これまでに色々な鉄道路線を歩きまくっているが、地元の路線で、
しかもガキの頃から慣れ親しんでいる富山地鉄の市内軌道線は未だ
歩いていなかった。
今日は新潟へ行こうと思っていたが、新潟地方は天気が良くないよう
なので中止し、富山地鉄の市内軌道線及び、循環線の全駅(電停)
の公式取材を実施してきた。
南富山駅前を出発し、西町、富山駅前、丸の内などを経由して終点の
大学前まで行き、そこから一旦丸の内まで戻り、循環線の3駅を経て
西町まで戻るルートを辿り、全駅(電停)の取材を行った。

南富山駅前駅にて出発を待つ 7013 ecomycaラッピング車両

堀川小泉駅に進入する7000形車両

上本町駅付近を走行中のデ7000型7018号
この車両・・、俺より1つ年上なんだよな・・

もっとも思い出深い西町駅
俺が子供時代を過ごした家はここから数百メートルのところにあった。
また、すぐそばにある旧大和デパート(ガキの頃の遊び場)の解体工事が
昨日始まった。(ちょっと切ないぜ)

西町駅から数百メートル北側にある荒町駅
ここから丸の内駅まで、従来の軌道線と循環線は同じルートを辿る。

俺の大好きな桜木町(富山県最大の歓楽街)最寄りの桜橋駅
この道路の左側エリアには居酒屋、スナック、風俗店等がひしめきあう。

富山駅前駅に停車中の循環線(セントラム)9000形車両
この周辺は、JR富山駅、電鉄富山駅、富山ライトレール富山駅北駅、そして
軌道線の富山駅前駅・・。1ケ所で4つの駅!堪んねー場所だぜ!

丸の内駅に停車中の循環線(セントラム)9000形車両

丸の内分岐点
右側(西)へ従来の軌道線、左側(東)へ循環線(セントラム)が分岐する。

軌道線の終点 大学前駅
実際の富山大学入口はここから数百メートル西側にある。

富山城を背景に、国際会議場前駅

新大和デパートのすぐ前、グランドプラザ前駅
富山の街も変わっちまったな・・
エリア富山県
歩行区間南富山駅前駅 - 大学前駅
丸の内駅 - 西町駅 (循環線)
公式取材駅(新規分)南富山駅前駅
大町駅
堀川小泉駅
小泉町駅
西中野駅
広貫堂前駅
上本町駅
西町駅
荒町駅
桜橋駅
電気ビル前駅
地鉄ビル前駅
富山駅前駅
新富町駅
県庁前駅
丸の内駅
諏訪川原駅
安野屋駅
新富山駅
大学前駅
国際会議場前駅
大手モール駅
グランドプラザ前駅